銀行業務検定 法務4級の難易度・勉強時間は?合格率やおすすめテキスト、試験日についても解説

銀行業務検定 法務4級とは

銀行業務検定とは、簡単にいうと「金融業界に関する基本的な知識を評価する試験」です。金融業界に就職した新社会人が日常業務で必要な知識を身につけることができるため、多くの企業で取得必須資格&昇格要件となっています。銀行業務検定協会HPでは以下のように掲載されています。気になる方はご参照ください。

現在、以下のような23系統36種目の試験が実施されております。

  • 法務
    ・融資管理3級
    法務2級
    法務3級
    法務4級
  • 融資・渉外
    ・経営支援アドバイザー2級
    ・CBT DXサポート
    ・CBTサステナブル経営サポート
    (環境省認定 脱炭素アドバイザー ベーシック)
    ・窓口セールス3級
    ・法人融資渉外2級
    ・法人融資渉外3級
    ・事業性評価3級
    ・個人融資渉外3級
    ・事業承継アドバイザー3級
  • 財務
    財務2級
    財務3級
    財務4級
  • 外為
    ・外国為替2級
    ・外国為替3級
  • 相続
    ・相続アドバイザー2級
    ・相続アドバイザー3級
  • 預かり資産等
    ・投資信託3級
    ・デリバティブ3級
    ・金融商品取引3級
    ・預かり資産アドバイザー2級
    ・預かり資産アドバイザー3級
    ・保険販売3級
  • 税務
    税務2級
    税務3級
    税務4級
  • 信託・証券
    ・証券3級
    ・信託実務3級
  • 年金
    ・年金アドバイザー2級
    ・年金アドバイザー3級
    ・年金アドバイザー4級
  • マネジメント
    ・営業店マネジメントⅠ
    ・営業店マネジメントⅡ
  • 金融経済
    ・金融経済3級

その中でも「法務4級」は法務の分野(具体的な内容は試験内容、試験範囲に書いてあります)に特化した試験です。銀行業務を行うにあたり理解が必要な法律に関して広く出題されています。法務の試験は「1級」という階級が存在せず、2級、3級、4級の三段階の難易度が設定されております。その中でも、法務4級は基礎的な金融知識に関する内容が多く出題されており、まさに法務分野の入門といえるような初心者向けの試験です。
法務の内容は、新卒の社会人ではイメージしにくい論点もあるものの、1つ1つ理解していけば決して難しくはありません。ですので、タクスの教材を使って着実に理解を深めていきましょう。

合格率・難易度

法務4級の合格率等は以下の通りです。
毎年60-70%が合格しており、比較的合格率の高い試験といえます。

ただ、合格率が高い試験がゆえに「合格できて当たり前だよね?」みたいな雰囲気があるのも事実です(笑)
みなさんはタクスの教材でしっかりと予習して、1発で合格してくださいね!

試験回応募者数受験者数合格者数合格率
2023年10月1,401人1,319人810人61.41%
2022年10月1,802人1,706人1,248人68.98%
2021年10月2,478人2,346人1,568人66.84%
2020年10月2,256人2,131人1,352人63.44%
2019年10月3,031人2,846人1,712人60.15%
2018年10月3,583人3,335人2,125人63.72%

試験内容

受験方法は、通常の受験方法と全国のテストセンターの中から好きな日時と場所を決めコンピューターで受験するCBT方式の2つがあります。それぞれの概要は以下の通りです。

通常CBT方式
受験料4,950 円(税込)4,950 円(税込)
持込品受験票、筆記用具(HB程度の鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムのみ)受験票
出題形式三答択一マークシート式 50問(各2点)CBT三答択一式
科目構成
出題数
(1)預金      15問
(2)手形・小切手  15問
(3)融資      10問
(4)内国為替    10問
(1)預金      15問
(2)手形・小切手  15問
(3)融資      10問
(4)内国為替    10問
合格基準100点満点中60点以上(試験委員会にて最終決定)100点満点中60点以上
試験時間90分90分

通常の受験方法では、年1回(10月)試験が行われます。次回以降の試験で日程が確定しているものは以下となります。

実施日開始時刻〜終了時刻
2024年10月27日(日)10:00~11:30(午前)

法務4級は、何かと他の資格(財務3級など)の試験日程と被ることがあります。そのようなタイミングでダブル受験をする方がいますが、個人的にはあまりおすすめしていません。

というのも、ダブル受験をすると受験する試験両方とも十分な勉強時間を確保できず、全落ちになるリスクがあるためです。まさに「二兎追うものは一兎も得ず」の状態です。そのため、1日1試験ずつ、着実に受験していく方がおすすめです。

※ちなみに、銀行業務検定の中で、CBT方式に対応しているものは以下の試験です。財務2級などはCBT方式に対応していないため注意してください。

・財務3級
・財務4級
・法務3級
・法務4級
・税務3級
・税務4級
・年金アドバイザー3級
・年金アドバイザー4級
・相続アドバイザー3級
・信託実務3級
・事業性評価3級
・事業承継アドバイザー3級
・DXサポート

具体的な勉強方法

①授業動画を視聴する

こちらのリンク先にある授業を視聴します。各授業は出題頻度別にレベル分けしてあります。

☆☆☆☆☆:ほぼ毎回出題
☆☆☆☆:出題確率約80%
☆☆☆:出題確率約60%
☆☆:出題確率約40%
☆:出題されてはいるけども…

②演習問題を解く

タクスの無料演習問題を解きます(法務4級の問題集は現在作成中です。もう少々お待ちください)。

また、YouTube Shortsでも毎日問題を投稿しています!(YouTube shortsの問題は、理論問題のみです。通勤時間等のスキマ時間で活用してください)

③問題集・過去問を解く

「演習問題だけでは問題数が少なくてちょっと不安…」「合格可能性をもっと上げたい!」という方は市販のテキスト・問題集を見ておくといいでしょう。おススメのテキスト・問題集は下記「おすすめ教材」で紹介しています。

おすすめ教材

問題解説集

過去の試験問題について簡潔に解答と解説が記載されています。解説内容が少し分かりにくいので、タクスの授業動画と併用する使い方がおススメです。

Q&A

質問がある方は以下のコメント欄から質問してください!